このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

御朱印帳 第二十四冊 [京都十二薬師霊場]

ファイル 387-1.jpg
購入地: 平等寺(京都府京都市下京区) 
使用期間: 2012年10月2日~2012年12月18日 
大きさ: 185 × 142 (mm) 
価格: 1,200円 

 京都十二薬師霊場巡拝のために、平等寺(因幡堂)で購入しました。たしか去年までは、こういう巡拝は無かったと思うのですが、どうやら、大昔に行われていたものが途絶えていて、つい最近(2012年5月)に復活したとのこと。 

ファイル 387-2.jpg

 納経帳を開くと、一枚目は無記入の「成満証」がいきなり入っています。納経帳自体は、いわゆる「差し込み式」なのですが、よくありがちな紐で綴じる形式ではなくて、プラスチックの留め具によって、単票の御朱印用紙を挟み込んでいくようになっています。 

ファイル 387-3.jpg

 二枚目にはこの巡礼についての説明書きが入っています。プラスチックの留め具は二つ穴になっています。

ファイル 387-4.jpg

 三枚目からは、各札所寺院の説明書きと御詠歌が一枚に書かれた紙になっていて、その次の頁に納経印を綴じるようになっています。

ファイル 387-5.jpg

 納経印用紙は綴じられていなくて、各札所寺院を回った時に用紙ごと頂いて、綴じ込んでいくようです。

長圓寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十四番]

ファイル 386-1.jpg
寺院名: 長圓寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市下京区 

「大悲殿」 


 本堂のとなりに観音堂があり、そこに聖観音像が祀られています。お堂に上がってお詣りすることができます。観音菩薩像には色々なタイプがあり、千手観音とか十一面観音のように人間離れした造型も多く見られますが、その中で聖観音というのは、より人間に近い姿をしたタイプです。

 わけてもこのお寺の聖観音像は、腰をひねった独特のポーズを取っていて、非常に女性的な、何ともなまめかしいとも云うべきスタイルでした。ほとんど観光客の来ないようなお寺ですが、すぐ近くで拝むことができることもあり、この観音像は必見かと思います。
 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十四番] 
聖観音菩薩 

御詠歌 
ファイル 386-2.jpg

長圓寺

ファイル 385-1.jpg

寺院名: 長圓寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市下京区 

「阿彌陀如来」 


 この近辺の、大宮通から壬生川通にかけての松原通沿いには、浄土宗の寺院が多く集まっているようですが、そのうちの一つが長圓寺でした。対応していただいたお寺の方曰く「ふつうのお寺ですから…」とのことですが、むしろこういう観光地的でないお寺で、お寺の方のお話しを伺いながらお詣りするのも、また佳いものかと思います。

 洛陽三十三観音霊場の札所にもなっていますが、御本尊の阿彌陀如来の御朱印もいただくことができます。 

壬生寺 - 中院 [洛陽三十三所観音霊場 第二十八番]

ファイル 384-1.jpg
寺院名: 壬生寺 - 中院 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」 


 壬生寺境内の正面左手にある、「中院」という塔頭に祀られている十一面観音の御朱印です。中院は塔頭というよりもひとつのお堂という感じで、現在では集会所としても使われているもよう。あとで知ったことなのですが、お寺の方にお願いすれば、中に上がって拝観することも可能のようです。また今度お詣りした時に、お願いしてみようと思います。 


[洛陽三十三所観音霊場 第二十八番] 
十一面観世音菩薩 

御詠歌 
ファイル 384-2.jpg

御朱印帳にお寺の縁起書をはさんで下さいました。 
ファイル 384-3.jpg

壬生寺 - 歯薬師

ファイル 383-1.jpg
寺院名: 壬生寺 - 歯薬師 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「歯薬師」 


 壬生寺に祀られている「歯薬師如来」の御朱印です。この薬師如来像は修復中でお留守だったのですが、ちょうどこの日に帰ってきたところで、車から運び出されているところを見ました。あとで気が付いたのですが、このお寺は「京都十二薬師霊場」の札所にもなっていて、その「歯薬師」をちゃんと拝んでいないこともあり、後日改めてお詣りすることにしようかと思います。 


 御朱印帳に「歯薬師」の縁起書をはさんで下さいました。
ファイル 383-2.jpg

壬生寺

ファイル 382-1.jpg
寺院名: 壬生寺 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「地蔵尊」 


 現在では珍しい(?)律宗の寺院ですが、雰囲気的には真言宗などの寺院と共通した物があるように思いました。新撰組の寺として売り出しているようで、バス停からお寺に至る坊城通から境内にかけて、修学旅行の中学生・高校生でいっぱいでした。 


 御朱印帳にお寺の縁起書をはさんで下さいました。
ファイル 382-2.jpg

正運寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十六番]

ファイル 381-1.jpg
寺院名: 正運寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」
 
 
 このお寺の場所は、京都風にいえば「大宮蛸薬師」という事になるかと思います。大宮通というと、かなり大きい通りだと思っていたのですが、それは四条から南だけで、四条から北はかなり細くなります(九条以南も細くなるようです)。

 阪急電車の大宮駅から歩いて行ったのですが、大宮駅前(四条大宮)から北に向かう通りのうち、大宮通と思っていたのは後院通で、間違ってそちらに進んでしまいました。後院通は片側二車線で、四条以南の大宮通と同じぐらいの広さですが、北ではなくて北西に向かって延びています。

 途中で間違いに気付いて引き返したのですが、大宮駅の横から真北に向かう一車線の細い道が大宮通で、まさに碁盤の目の定石通り、はじめから北に「上る」べきでした。蛸薬師通との交差点からすぐ西「入る」とすぐに山門の前に出ました。
 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十六番] 
十一面観音菩薩  

御詠歌 
ファイル 381-2.jpg

筥崎宮 [全国一の宮巡拝 筑前国]

ファイル 380-1.jpg

神社名: 筥崎宮 
所在地: 福岡県福岡市東区 

[全国一の宮巡拝] 
筑前国一の宮

妙円寺

ファイル 379-1.jpg

寺院名: 妙円寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 福岡県福岡市博多区 

「聖観世音菩薩」 

 住吉神社から那珂川に向かう途中にあり、本堂はわりと新しい建築で、いかにも街中のお寺という感じ。境内には小さな鐘楼もありました。筑前国中三十三観音霊場の札所の一つで、頂いた御朱印もその観音巡礼のものですが、書き置き(且つ複写したもの)でした。

東林寺

ファイル 378-1.jpg

寺院名: 東林寺 
宗派: 曹洞宗 
所在地: 福岡県福岡市博多区 

「如意輪観世音菩薩」 

 博多駅のすぐ近くにあるお寺で、筑前国中三十三観音霊場の札所の一つでもあり、この御朱印も観音様のものです。このお寺のご本尊は釈迦如来ですが、その御朱印は特に用意していないとのことでした。

住吉神社 [全国一の宮巡拝 筑前国]

ファイル 377-1.jpg

神社名: 住吉神社
所在地: 福岡県福岡市博多区

[全国一の宮巡拝] 
筑前国一の宮

福傳寺 [武相観音霊場 第十五番]

ファイル 376-1.jpg

寺院名: 福傳寺 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 東京都八王子市 

「十一面観音」 

[武相観音霊場 第十五番]
十一面観世音菩薩

 福傳寺は武相観音霊場の札所でもあります。寺宝の十一面観音像は、聖徳太子の作と伝えられていますが、実際には鎌倉時代の造形のようです。この観音様は「子安観音」も呼ばれているのですが、神仏習合時代には、となりにある子安神社の別当であったことが関係しているようです。

福傳寺

ファイル 375-1.jpg

寺院名: 福傳寺 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 東京都八王子市 

「本尊 不動明王」

金比羅神社

ファイル 374-1.jpg

神社名: 金比羅神社 
所在地: 東京都八王子市

 八王子の子安神社境内にある摂社で、四国の金比羅宮から分霊されたとのこと。

子安神社

ファイル 373-1.jpg

神社名: 子安神社 
所在地: 東京都八王子市

 京王八王子駅のすぐ近くに鎮座し、八王子最古の神社とのことです。

了法寺 - 弁財天

ファイル 372-1.jpg

寺院名: 了法寺 - 弁財天 
宗派: 日蓮宗 
所在地: 東京都八王子市 

 「八王子七福神」の「弁財天」の御朱印です。

 この弁財天は、了法寺の萌えキャラクター「とろ弁天」のモチーフにもなっているようですが、御朱印自体は萌え系と云う訳ではありません。

了法寺 - 御首題

ファイル 371-1.jpg
寺院名: 了法寺 - 御首題 
宗派: 日蓮宗 
所在地: 東京都八王子市 

「如日月光明 能除諸幽冥 南無妙法蓮華経 斯人行世間 能滅衆生闇」

 八王子の「萌え寺」として名高い、了法寺で頂いた御首題です。ぜひ一度お詣りしたいと思っていたのですが、八王子で仕事があったので、さっそく寄り道してきました。萌え看板も実物を見て(拝観して?)きました。

ファイル 371-2.jpg

 本堂では、ご住職から色々とお話しを伺う事ができ、素晴らしいご縁を頂けました。あっという間に時間が過ぎて仕舞い、仕事に遅刻しそうになりました。

 境内には稲荷堂があり、岡山の最上稲荷からも勧進されているとのこと、意外なところで岡山とのつながりに出会いました。

 御首題の両側に配されている「如日月光明 能除諸幽冥 斯人行世間 能滅衆生闇(日月の光明の 能く諸の幽冥を除くが如く 斯の人世間に行じて 能く衆生の闇を滅し)」は、法華経の「如来神力品第二十一」からの出典ですが、こんどお詣りしたときに解説して頂こうかと思います。

真照寺 [武相観音霊場 第八番]

ファイル 370-1.jpg

寺院名: 真照寺 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 東京都日野市 

「千手観世音菩薩」

[武相観音霊場 第八番]
千手観世音菩薩

 真照寺は武相観音霊場の札所でもあります。この武相観音巡礼は(多摩川三十四観音霊場もですが)、去年の今頃にほとんど偶然に開始したのでした。しかし、なにぶんにもいま住んでいる岡山からかなり離れた地域限定ですので、一生かかっても回れないような気がしていました。けれども仕事の関係で、八王子など多摩地区に行く機会がわりと多いことに気付きました。その都度、ちょっとずつ寄り道して、満願を目指してみようかと思います。…それでも、何十年?か掛かりそうですが。

真照寺 [多摩川三十四観音霊場 第十一番]

ファイル 369-1.jpg

寺院名: 真照寺 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 東京都日野市 

「千手観世音菩薩」

[多摩川三十四観音霊場 第十一番]
千手観世音菩薩

 真照寺の多摩川観音霊場の御朱印です。この巡礼、公式の(?)宝印帖でも多摩川「三十四観音」となっているのですが、この御朱印では「三十三所」になっています。

 観音信仰的には「三十三」ですが、客番の深大寺も入れて「三十四」箇所あるので、どちらも名称としては妥当かとは思うのですが、表現上の揺らぎがあるようです。

真照寺

ファイル 368-1.jpg

寺院名: 真照寺 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 東京都日野市 

「大日如来」 

 京王線の百草園駅からほど近いところにある真照寺の御朱印です。このお寺はいくつかの巡礼の札所にもなっていて、この御朱印も「多摩新四国八十八ヶ所」第十七番のものです。対応して下さったお寺の方(ご住職?)にお訊きしたところによれば、これはご本尊(大日如来)の御朱印なので、このお寺を代表する御朱印なのではないか、とのことでした。

龍之口八幡宮

ファイル 367-1.jpg

神社名: 龍之口八幡宮 
所在地: 岡山県岡山市中区

 旭川の河畔にある龍ノ口山(標高257米)北方の頂に鎮座する神社で、徒歩でなければ到達することができません。今回は「龍ノ口グリーンシャワーの森」という公園から登ったのですが、いわゆる登山道ですので、それなりに難儀です。特に、神社直下のところは岩石が積み重なった急な登りで、足場もよくありません。

 学業成就の祈願に訪れる人が多いらしく、受験を控えていると思われる親子連れの方など、よく見かけました。

 太鼓を叩きながら祝詞(?)を奏上したり、拝殿前に線香を焚くための香炉が置かれているなど、神仏習合時代の名残ではないかと思われる習俗を残しているようです。

正楽寺 [中国観音霊場 第三番]

ファイル 366-1.jpg
寺院名: 正楽寺 
宗派: 高野山真言宗 
所在地: 岡山県備前市 

「大悲殿」

[中国観音霊場 第三番] 
十一面観世音菩薩 

御影
ファイル 366-2.jpg

安仁神社 [全国一の宮巡拝 備前国]

ファイル 365-1.jpg

神社名: 安仁神社
所在地: 岡山県岡山市東区

 「全国一の宮巡拝」の御朱印帳には、この安仁神社は記載されていません(つまり、全国一の宮会の会員ではない)が、過去に一宮であったという歴史的な背景もあってか、備前国一の宮を(控えめながら?)名乗っているようです。因みに、この神社の住所も「岡山市東区西大寺一宮」です。

[全国一の宮巡拝] 
備前国一の宮

餘慶寺 [中国観音霊場 第二番]

ファイル 364-1.jpg
寺院名: 餘慶寺 
宗派: 天台宗 
所在地: 岡山県瀬戸内市 

「大慈殿」

[中国観音霊場 第二番] 
千手観世音菩薩 

御影
ファイル 364-2.jpg

ページ移動