このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

髙岩寺(とげぬき地蔵)

ファイル 512-1.jpg

寺院名: 髙岩寺(とげぬき地蔵) 
宗派: 曹洞宗 
所在地: 東京都豊島区 

「南無地蔵尊」 

 とげぬき地蔵の通称で知られるお寺ですが、意外なことに(?)曹洞宗の禅寺です。思い込みかも知れませんが、この手の現世利益的な(…と云う書き方は語弊があるかもですが)雰囲気のお寺は、真言宗・天台宗といった密教系の印象が強い気がします。 

 病気治癒とか健康増進に霊験があるというので、たしか私の祖父も「足腰が丈夫になる」と云うお守りを授けてもらっていた記憶があります。門前の商店街は「おばあちゃんの原宿」などとも呼ばれ、お正月と云う事もあって参詣者でいっぱいでした。

日石寺(大岩不動)

ファイル 511-1.jpg

寺院名: 日石寺(大岩不動) 
宗派: 真言密宗 
所在地: 富山県上市町 

「不動明王」 

 毎年大寒のとき、境内の滝で催される寒修行のようすは、富山ではよく知られた季節のニュースです。そんなわけで、(少なくとも富山県内では)わりとよく知られたお寺なのですが、交通が不便な場所にある事も手伝って、富山に住んでいるときには結局一度もお詣りせず仕舞いでした。

 このお寺の本尊は不動明王ですが、一般的によく見られる木製や金属製の仏像、あるいは紙などに書かれた絵像ではなく、岩肌に彫られた磨崖仏です。その岩壁に本堂が被せられるように設置されています。 

 私らが行ったときは時期も時期で、しかも夕暮れ時だったので、本堂には誰も居ませんでした。内陣の部分には、少なくとも立入禁止の表示はなく、柵もしていなかったこともあり、本尊の直ぐ手前の所まで入ってお詣りできました。結構な大きさです。 
 
 前々から、真言「密宗」って何だろうと気になっていたんですが、寺務所の方の話では高野山真言宗から分離した宗派とのこと。
 
 門前のソーメンが有名なんだそうですので、また夏にでも来てみようかと思います。

錦織寺

ファイル 510-1.jpg

寺院名: 錦織寺 
宗派: 真宗木辺派 
所在地: 滋賀県野洲市 

「真宗木辺派 本山錦織寺」 

 錦織寺は浄土真宗の本山(真宗木辺派)の一つです。一般的に、浄土真宗の寺院では御朱印を頂けない場合が多いのですが、錦織寺では頂くことができました。

 野洲駅から少し離れた田園地帯の中にあるお寺で、浄土真宗の中でもマイナーな存在ですが、前御門主は天体観測の反射鏡「木辺レンズ」の作成で高く評価され、先々代の御門主は日本仏教会の代表を務められるなど、独特な存在感を湛えているように思います。

 声明も他派とは異なる独特の旋律を持っていて、今回はその旋律の研究について、ご相談させていただくための参詣でした。

満願証 [洛陽三十三所観音霊場(二巡目)]

ファイル 509-1.jpg

満願寺院: 長圓寺 
巡礼期間: 2012年12月4日~2013年12月3日 
 
 洛陽三十三所観音霊場の二巡目が満願し、長圓寺で満願証を頂きました。一巡するのに丁度一年でした。 

 この長圓寺の聖観音は、洛陽三十三観音の中でも特に印象的な観音像のひとつで、その意味からも二巡目はこちらを満願寺院に選びました。 

長圓寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十四番(満願、二巡目)]

ファイル 508-1.jpg

寺院名: 長圓寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市下京区 
 
「大悲殿」 
 
 二巡目満願のお寺は長圓寺でした。洛陽観音の中でも、個人的に最も印象的な観音像の一つがこの長圓寺の聖観音です。 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十四番(満願、二巡目)] 
聖観音菩薩 

福勝寺(ひょうたん寺) [京都十二薬師霊場 第六番(二巡目)]

ファイル 507-1.jpg

寺院名: 福勝寺(ひょうたん寺) 
宗派: 真言宗善通寺派 
所在地: 京都府京都市上京区 
 
「峰薬師」 
 
[京都十二薬師霊場 第六番(二巡目)] 
峰薬師 

福勝寺(ひょうたん寺) [洛陽三十三所観音霊場 第二十九番(二巡目)]

ファイル 506-1.jpg

寺院名: 福勝寺(ひょうたん寺) 
宗派: 真言宗善通寺派 
所在地: 京都府京都市上京区 
 
「聖観音」 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十九番(二巡目)] 
聖観音菩薩 

清和院 [洛陽三十三所観音霊場 第三十三番(二巡目)]

ファイル 505-1.jpg

寺院名: 清和院
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市上京区 

「聖観世音菩薩」 
 
 一巡目の時と同じくご住職の筆によるものなのですが、何度書いていただいても、洛陽観音巡りの中でも特に印象的な筆跡と思います。 
 最後の二文字は「くさかんむり」二つですが、これで「ぼさつ」と読みます。「菩薩」の文字は難しいので、くさかんむり二つに省略して書く(「ササぼさつ」)のですと、解説していただきました。同様の例としては、東京の普門院がありましたが、こちらも真言宗智山派の寺院です。こういう書き方が真言宗(あるいは智山派)に特有なものなのか、それとも他でも一般的に行われているのかは不詳です。 

[洛陽三十三所観音霊場 第三十三番(二巡目)] 
聖観音菩薩 

地蔵院(椿寺) [洛陽三十三所観音霊場 第三十番(二巡目)]

ファイル 504-1.jpg

寺院名: 地蔵院(椿寺) 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市北区 

「大悲殿」 
  
[洛陽三十三所観音霊場 第三十番(二巡目)] 
十一面観音菩薩 

東向観音寺 [洛陽三十三所観音霊場 第三十一番(二巡目)]

ファイル 503-1.jpg

寺院名: 東向観音寺
宗派: 真言宗泉涌寺派
所在地: 京都府京都市上京区

「大悲殿」

[洛陽三十三所観音霊場 第三十一番(二巡目)]
十一面観世音菩薩

東寺(教王護国寺) [京都十二薬師霊場 第二番(二巡目)]

ファイル 502-1.jpg

寺院名: 東寺(教王護国寺) 
宗派: 東寺真言宗 
所在地: 京都府京都市南区 

「薬師如来」 

[京都十二薬師霊場 第二番(二巡目)] 
金剛薬師 

東寺(教王護国寺) [洛陽三十三所観音霊場 第二十三番(二巡目)]

ファイル 501-1.jpg

寺院名: 東寺(教王護国寺) 
宗派: 東寺真言宗 
所在地: 京都府京都市南区 

「十一面観音」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十三番(二巡目)] 
十一面観音菩薩 

城興寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十二番(二巡目)]

ファイル 500-1.jpg

寺院名: 城興寺
宗派: 真言宗泉涌寺派
所在地: 京都府京都市南区

「大悲殿」

[洛陽三十三所観音霊場 第二十二番(二巡目)]
千手観世音菩薩

法性寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十一番(二巡目)]

ファイル 499-1.jpg

寺院名: 法性寺
宗派: 浄土宗西山禅林寺派
所在地: 京都府京都市東山区

「大悲殿」

[洛陽三十三所観音霊場 第二十一番(二巡目)]
二十七面千手観世音菩薩

泉涌寺(御寺) - 法音院 [洛陽三十三所観音霊場 第二十五番(二巡目)]

ファイル 498-1.jpg

寺院名: 泉涌寺(御寺) - 法音院 
宗派: 真言宗泉涌寺派 
所在地: 京都府京都市東山区 

「大悲閣」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十五番(二巡目)] 
不空羂索観世音菩薩  

泉涌寺(御寺) - 観音寺(今熊野観音寺) [洛陽三十三所観音霊場 第十九番(二巡目)]

ファイル 497-1.jpg

寺院名: 泉涌寺(御寺) - 観音寺(今熊野観音寺) 
宗派: 真言宗泉涌寺派 
所在地: 京都府京都市東山区 

「大悲殿」 

[洛陽三十三所観音霊場 第十九番(二巡目)] 
十一面観世音菩薩 

泉涌寺(御寺) - 善能寺 [洛陽三十三所観音霊場 第十八番(二巡目)]

ファイル 496-1.jpg

寺院名: 泉涌寺(御寺) - 善能寺 
宗派: 真言宗泉涌寺派 
所在地: 京都府京都市東山区 

「聖観音」 

[洛陽三十三所観音霊場 第十八番(二巡目)] 
聖観世音菩薩 

泉涌寺(御寺) [洛陽三十三所観音霊場 第二十番(二巡目)]

ファイル 495-1.jpg

寺院名: 泉涌寺(御寺) 
宗派: 真言宗泉涌寺派 
所在地: 京都府京都市東山区 

「楊貴妃観音」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十番(二巡目)] 
聖観世音菩薩(楊貴妃観世音菩薩) 

平等寺(因幡堂) [京都十二薬師霊場 第一番(二巡目)]

ファイル 494-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂)  
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「因幡薬師」 

[京都十二薬師霊場 第一番(二巡目)] 
因幡薬師 

平等寺(因幡堂) [洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(二巡目)]

ファイル 493-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「大悲尊」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(二巡目)] 
十一面観音菩薩 

正運寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十六番(二巡目)]

ファイル 492-1.jpg

寺院名: 正運寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十六番(二巡目)] 
十一面観音菩薩  

壬生寺 [京都十二薬師霊場 第四番(二巡目)]

ファイル 491-1.jpg

寺院名: 壬生寺 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「歯薬師」 

[京都十二薬師霊場 第四番(二巡目)] 
歯薬師 

壬生寺 - 中院 [洛陽三十三所観音霊場 第二十八番(二巡目)]

ファイル 490-1.jpg

寺院名: 壬生寺 - 中院 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十八番(二巡目)] 
十一面観世音菩薩 

大蓮寺 [洛陽三十三所観音霊場 第八番(二巡目)]

ファイル 489-1.jpg

寺院名: 大蓮寺
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「十一面観音」

[洛陽三十三所観音霊場 第八番(二巡目)]
十一面観世音菩薩

ページ移動