このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

薬師院(こぬか薬師) [京の通称寺巡拝 洛中その2-1「こぬか薬師」]

ファイル 563-1.jpg

寺院名: 薬師院(こぬか薬師) 
宗派: 黄檗宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「不来乎薬師」 

[京の通称寺巡拝 洛中その2-1「こぬか薬師」] 
 

薬師院(こぬか薬師) [京都十二薬師霊場 第九番(二巡目)]

ファイル 562-1.jpg

寺院名: 薬師院(こぬか薬師) 
宗派: 黄檗宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「薬師如来」 

[京都十二薬師霊場 第九番(二巡目)] 
不来乎薬師 

薬師院(こぬか薬師) [京都十二薬師霊場 第九番]

ファイル 414-1.jpg

寺院名: 薬師院(こぬか薬師) 
宗派: 黄檗宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「薬師如来」 

 第十番の菩提薬師と同様、住宅地の小さなお寺ですが、こちらはお堂の前に小さな境内があり、ベンチなどが設えてありました。こちらでも御朱印の対応に出てきて頂いたお寺の方とすっかり話し込んでしまい、お茶の接待まで頂いて仕舞いました。宿坊もされているようなので、いつか泊まりに来てみようかと。 

 黄檗宗のお寺で、ご住職は萬福寺の普茶料理を司っておられたとのこと。黄檗宗は中国語の発音を今に伝えるお経(梵唄)をはじめ、作法などにも他宗とは異なる独特のものがあり、たいへん興味を引かれます。 

 本尊の不来乎薬師(こぬかやくし)は毎年十月八日に御開帳で、その時には、何人かのお坊さんが集まって、盛大に法要が営まれるとのこと。ぜひ、黄檗宗の梵唄を生で聴いてみたいものです。 

[京都十二薬師霊場 第九番] 
不来乎薬師 

ページ移動

  • 前の頁
  • 次の頁