このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

平等寺(因幡堂) [洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(三巡目)]

ファイル 543-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「大悲尊」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(三巡目)] 
十一面観音菩薩 

平等寺(因幡堂) [京都十二薬師霊場 第一番(二巡目)]

ファイル 494-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂)  
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「因幡薬師」 

[京都十二薬師霊場 第一番(二巡目)] 
因幡薬師 

平等寺(因幡堂) [洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(二巡目)]

ファイル 493-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「大悲尊」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十七番(二巡目)] 
十一面観音菩薩 

平等寺(因幡堂) [京都十三佛霊場 第七番]

ファイル 415-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「薬師如来」 

 因幡堂もこのあいだお詣りしたばかりで、その時は香港から来られた巡礼者の方の通訳(もどき?)を偶々引き受けてしまったのでした。

 智積院で「京都十三佛」の御朱印帳を手に入れてきたので、再びお詣りしました。私の場合、こうした巡礼の順番は出鱈目のことが多いんですが、一番最初だけは第一番から開始した方が何となくいいかなと思い、前回来たときには御朱印を頂きませんでした。 

 このお寺、何となくですが頂法寺(六角堂)と共通するような、ある種の神秘的な雰囲気があるように思います。豊臣秀吉などによって度々行われた都にある寺院の場所替えの際、この平等寺と頂法寺だけは(?)、「寺ではなくてお堂だから!」という理屈で移転を免れてきたと云う話を、お寺の方から伺いました。もしかすると、これらのお寺が持つ神秘性は、(ある意味)格式の高い「寺院」ではなく、民間の信仰の中に融け込んだ「お堂」としての方向性と関係があるのかもしれません。

[京都十三佛霊場 第七番] 
薬師如来 

平等寺(因幡堂) - 大黒天

ファイル 391-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「勝運 大黒天」

平等寺(因幡堂) [洛陽三十三所観音霊場 第二十七番]

ファイル 390-1.jpg
寺院名: 平等寺(因幡堂) 
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「大悲尊」 


 もう少しで洛陽三十三所観音霊場を全部回り終えられそうですが、完了した上で平成洛陽三十三所観音霊場会に申請すると「公認先達」に認定されるのだそうです。

 ちょうどこの日、香港から来られた方が「先達」の認定を受けるための申請を出されるところで、お寺の方との間で、一寸した通訳をすることになりました。久々に中国語と英語の勉強になりました。(-人-)合掌

 どうやら、台湾で出版された案内書の中に、こうした日本での霊場巡礼を取り扱ったものがあるらしく、それを見て巡礼に勤しまれる中国の方々も居られるようです。霊場巡礼も、だいぶ国際的になってきたようです。


[洛陽三十三所観音霊場 第二十七番] 
十一面観音菩薩 

御詠歌 
ファイル 390-2.jpg

平等寺(因幡堂) [京都十二薬師霊場 第一番(発願)]

ファイル 389-1.jpg

寺院名: 平等寺(因幡堂)  
宗派: 真言宗智山派 
所在地: 京都府京都市下京区 

「因幡薬師」 

 洛陽観音霊場巡りがもう少しでコンプリートしそうなので、最近復活したという「十二薬師」の巡礼もはじめてみることにしました。実は、今日行った壬生寺もその札所の一つなのですが、壬生寺を出てから「十二薬師」のことに気が付いて、結局、平等寺から回り始めることに。

 もっとも、壬生寺の「歯薬師」は修復のためお留守中(というか、ちょうど帰ってきたところ)だったので、また改めてお詣りすることになりそうですし、順番的には平等寺が第一番ですので、丁度良かったのかも知れませんが。


[京都十二薬師霊場 第一番(発願)] 
因幡薬師 

ページ移動

  • 前の頁
  • 次の頁