このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

福勝寺(ひょうたん寺) [京都十二薬師霊場 第六番(発願、三巡目)]

ファイル 574-1.jpg

寺院名: 福勝寺(ひょうたん寺) 
宗派: 真言宗善通寺派 
所在地: 京都府京都市上京区 
 
「峰薬師」 

 京都十二薬師も遂に三巡目…なんですが、なにぶん狭い範囲(大超寺は岩倉なので、ちょっと離れていますが)に札所が固まっているので、一巡すること自体はそんなに大変ではありません。

 今回から、京都十二薬師の二冊目の納経帳に、重ね印をお願いすることにしました。重ね印ということをするのはこれがはじめてのはず。京都十二薬師用の納経帳は、二つ折りになっている単票の用紙を各お寺で頂いて綴じ込んでいくのですが、御朱印の裏側というか、見開きにしたときの左側は白紙になっているので、そこに新しい日付も記入する場合が多いとのことです。なので(画像のように)そうしてもらいました。 

 この日は、大超寺にお詣りしたあと、この福勝寺のすぐ近所にある日限薬師(地福寺)で二巡目が成満だったので、その足で福勝寺から三巡目のスタートと相成りました。まあ、とって返して地福寺にお詣りという荒技も無くもないんですが、それはあまりにも不謹慎だと思うので自重しますた。 ノ(´д`*)  もっとも、地福寺には成満証の訂正をお願いしたいので、近日中に再度お詣りすることになりそうですが。 

 福勝寺では毎月十六日(と一日)に本堂が開扉されるので、来月十六日の火曜日に福勝寺をお詣りしつつ、地福寺にも(更に、通称寺の御朱印に日付を書いて頂けなかった華光寺にも)行ってみようかと、思案中。

 というか、色々な札所巡礼が並行して行われているので、何やら錯綜してきて訳がわからなくなってきているのは秘密です。|´・ω・)ゝ" 
 
[京都十二薬師霊場 第六番(発願、三巡目)] 
峰薬師 

福勝寺(ひょうたん寺) [京の通称寺巡拝 洛中その1-8「ひょうたん寺」]

ファイル 573-1.jpg

寺院名: 福勝寺(ひょうたん寺) 
宗派: 真言宗善通寺派 
所在地: 京都府京都市上京区 
 
「薬師如来」 

 洛陽三十三観音や京都十二薬師の巡礼で何度もお詣りしている福勝寺ですが、通称寺の札所でもあったんですね。今回もメイン?の目的は観音・薬師だったのですが、通称寺の御朱印も頂きました。御朱印は十二薬師のものと同じですが、墨書は十二薬師のものが「峰薬師」なのに対し、こちらは「薬師如来」でした。

 Wikipediaの福勝寺の項目によれば、「桜寺」と云う通称もあるようですが、「ひょうたん寺」の方が一般的なんですかねえ…?
 
[京の通称寺巡拝 洛中その1-8「ひょうたん寺」]  

福勝寺(ひょうたん寺) [洛陽三十三所観音霊場 第二十九番(三巡目)]

ファイル 572-1.jpg

寺院名: 福勝寺(ひょうたん寺) 
宗派: 真言宗善通寺派 
所在地: 京都府京都市上京区 
 
「聖観音」 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十九番(三巡目)] 
聖観音菩薩 

華光寺(出水の毘沙門さま) [京の通称寺巡拝 洛中その1-7「出水の毘沙門さま」]

ファイル 571-2.jpg
寺院名: 華光寺(出水の毘沙門さま)
宗派: 日蓮宗
所在地: 京都府京都市上京区 

「大毘沙門天」 

 出水通にある日蓮宗のお寺で、何度か前を通ったときがあるのですが、通称寺に入っていることを知って、お詣りしてみました…が、丁度「納骨の方が来られたので」とのことで、御朱印の用紙(とシール)だけ頂きました。日付が入っていないのですが、また今度改めて書いてもらおうかと思います。本当は、御首題も頂こうかと思っていたんですが、それもまた今度にします。。

 このお寺は、ほとんど福勝寺のとなりですので、洛陽三十三観音や京都十二薬師を巡るときに、必ず通ることになりますし。 

(後日の追記)
 最初にお詣りした時には、事情で日付が書かれていなかったのですが(下の写真)、約一ヶ月後に再びお詣りした際に、日付を追加してもらいました。

ファイル 571-1.jpg

[京の通称寺巡拝 洛中その1-7「出水の毘沙門さま」]  

成満之証 [京都十二薬師霊場(二巡目)]

ファイル 570-1.jpg
満願寺院: 地福寺 
巡礼期間: 2013年10月15日~2014年11月18日 
 
 京都十二薬師霊場が二巡目の成満となりました。一巡目はわりと早かった(二ヶ月ぐらい?)のですが、二巡目は、京都に行かない期間(大学の前期)を挟んで、約一年がかりでした。 

 成満之証を頂いたものの、よく見ると名前の漢字が間違っていました。orz 三巡目のときに修正してもらおうかと思います。横棒を一本引くだけですので。。  

ファイル 570-2.jpg

(追記)後日、三巡目の巡拝で地福寺にお詣りした際、訂正をお願いしたところ、ご丁寧にも、新しい用紙に書き直してくださいました。ご住職には大変お手数をおかけしてしまいましたが、正しい漢字になりました。ありがとうございました。

地福寺 [京都十二薬師霊場 第五番(成満、二巡目)]

ファイル 569-1.jpg

寺院名: 地福寺 
宗派: 真言宗醍醐派 
所在地: 京都府京都市上京区 

「日き里やくし如来」 
 
 二巡目のコンプリートは地福寺でした。お寺の御本尊は薬師如来ですが、個人的には、一巡目のときにお詣りした、脇壇の地蔵菩薩像の方がずっと印象に残っています。ハンドバッグを持っている仏像は、他になかなか例を見ないかと…。 
 
[京都十二薬師霊場 第五番(成満、二巡目)] 
日限薬師 

大超寺 [京都十二薬師霊場 第八番(二巡目)]

ファイル 568-1.jpg

寺院名: 大超寺
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市左京区 

「鍬形薬師」 

[京都十二薬師霊場 第八番(二巡目)] 
鍬形薬師