記事一覧

エクセルマリオやってみた

 Yahoo! で話題になっていた「エクセルマリオ」ですが、やっと実物を入手して、遊んでみました。ようするに MS-Excel のマクロを使って、スーパーマリオを模倣したというものです。

 しかし、よくこんなもの作りますねえ…。

 

 マクロ自体は「Excelゲーセン クラシックアーケードゲーム館」というところで入手でき、他にも色々なゲームが公開されています。

 「スーパーマリオ」が発売されたのは小学生のときで、当時は買ってもらうことができず、友達が持っているのをナントカ貸してもらって、遊んだ記憶があります。それが Excel で出来るって、隔世の感です。

 全部やっていませんが、いちおう、Excel 2000 でも動作は可能のようです。

菜飯と鶏肉

ファイル mizuna.jpg 今日の夕ご飯は鶏肉と水菜の菜飯でした。さいきん、ますます健康的な食生活になっているようです。(-人-)合掌

 ところで。東京に住んでいる頃は「水菜」という食べ物の存在自体を知りませんでした。もともとは関西地方で食べられていたもので、全国的に拡がってきたのは最近になったからのようです。初めて食べた(または意識的に買った)のは、富山に住んでいた頃でした。

 この水菜はその後、好きな食べ物のひとつになり、加熱しても生でも美味しいものだと思います。サラダもいいんですが、こういう混ぜご飯や、鍋物に入れてポン酢で食べるのが特に好きだったりします。

台湾MicrosoftのSilverlightサイトがすごいことに

 Microsoft Silverlight って、ようするに MS 製の Flash みたいな物…ですよね??
 その Silverlight の Microsoft 社公式サイト(台湾版)がすごいことに。

 萌えキャラになっていますた。(*´д`*)

 つうか、職場で開いて吃驚しますた。(;´Д`)

 どういう訳か、このキャラは日本人のようです。米国企業の台湾サイトに日本人キャラ…何故( ・ω・)?

 - なまえ: 藍澤 光
 - 血液型: B型
 - 誕生日: 9月27日
 - 星座: 天秤座
 - 身長: 158cm
 - 体重: 42kg
 - 趣味: 歌うこと・踊ること・音楽を聴くこと
 - 家族の中の位置: 四女
 - 甘い物・焼肉・お汁粉を食べるのが好き。
 - 辛い物・納豆が嫌い。
 
 ご丁寧に、壁紙まで配布しております。

 因みに日本のサイトはふつうですた。(・ω・)

新日吉神宮と豊国神社

 本日の京都自社巡りは、新日吉神社です。もういきなり何のために京都に行っているんだと云われそうですが、仕事はちゃんとやっていますので、念のため。

 ファイル imahie_toyokuni.jpg

 東山七条から京都女子大学に向かう途中の坂道は「女坂」と云うのだそうですが、その坂の、京女のすぐ下にある神社が「新日吉神宮」です。「しんひよし」ではなくて「いまひえ」と読みます。いつも、京女に往き来するバスの窓から見ていたので、存在は知っていたのですが、お詣りするのは今日がはじめてでした。

 ファイル imahie_toyokuni-2.jpg

 境内にはいると、ふつう(?)は狛犬が置いてある位置に、この神社の場合は一対の、阿吽のお猿さんの像が(檻に入れられた状態で;)安置されていました。「日吉」という名前や、「猿」からの連想から、豊臣秀吉に縁のある神社かと思っていました。しかし、実際には豊臣秀吉とはあまり関係が無いようで、創建は更に時代をさかのぼった平安末期の後白河上皇によるものだそうです。

 とはいえ、豊臣秀吉と全く無関係というわけでもないようです。この神社から京都女子大の方に坂道を登って行き、突き当たったところは豊臣秀吉の墓所である豊国廟ですが、その秀吉公を祀った豊国神社が江戸時代に廃れそうになったとき、ご神体を新日吉神社に移していたこともあったのだそうです。

 ファイル imahie_toyokuni-3.jpg

 このお猿さんは「魔去る」霊験あらたかだそうで、携帯電話の待ち受け画面にドウゾ、という案内の看板が置いてありました。早速、携帯電話の待ち受け画面に採用させていただきましたが、やっぱり元のものに戻しました。(´・ω・`)

 ファイル imahie_toyokuni-4.jpg

 小さな神社で、お詣りはすぐに済んでしまいました。拝殿の周りには、天神様など、いくつかの末社が祀られていました。拝殿わきの紅葉は、もう色づき始めていました。
 社務所に御朱印をいただきに行ったところ、文字を書ける人(神主さん?)が留守だそうで、代わりに既に半紙に書かれている物を頂いてきました(初穂料は300円)。必ずしもいつも在宅というわけではないから、どうしても直接書いて欲しい場合は、事前に電話か何かで問い合わせてください、とのことでした。

 ファイル imahie_toyokuni-5.jpg

 帰り道は、新日吉神宮から東山七条に下り、豊国神社にも寄ってきました。こちらこそ正真正銘の秀吉公を祀った神社です。

 国宝の唐門は秀吉公が築いた伏見城の門を移築したものです。ここから先、拝殿の方には入ることが出来ないようで、門のところでお詣りを済ませました。御朱印は「壽比南山・福如東海」という詞が書かれていて、これは関白印の銘だそうです。

 |-`).。oO(・・・・御朱印頁作ろうかな・・・・・)

 豊国神社のとなりは方広寺で、豊臣家滅亡の直接の原因となった「国家安康」「君臣豊楽」の文字が刻まれた梵鐘が今に伝えられていますが、既に拝観時間は終わった後で、鐘楼の外から遠巻きに梵鐘だけ見てきました。ここは、また別の機会に。

KLMオランダ航空が無料のタグ作成キャンペーン

 KLMオランダ航空は、青いから好きです。 だいぶ前に欧州旅行をしたときに乗りました。

 たしか世界最古の航空会社であり、それ故に空の色である「スカイブルー」を会社の色に採用しているのだと聞いたときがあります。機体の塗装はその空色を基調に、濃い青色の線が加わります。多くの航空会社の塗装は、背景色を白にしていることが多いのですが、KLMのように白以外の色が全面に塗られているのはわりと珍しく、一風変わった、しかし落ち着いた印象を受けます、

 客室乗務員の制服も青系なのですが、デザインも含めて少し時代がかった感じがします。かつて、成田空港でKLMの乗務員さんを初めて見たとき、アエロフロートの乗務員と勘違いしたことがありました。


 それがまた、いいんですけど。(・ω・*)


 そのKLM航空が、旅行カバンなどにつける名札(タグ)の無料製作キャンペーンを実施しています。好きな画像をアップロードして、自分専用のものを作ることも可能らしいです。

岡山の「大和町」は「やまとまち」

 うちの近所、といっても、歩いたら二十分ぐらいはかかる場所ですが、「大和町」という交差点があります。この交差点は、岡山県道九十六号線と二十七号線の交差点です。

 

 岡山では「○○町」という地名は、たいがい「○○ちょう」と発音するものだと思っていたのですが、この「大和町」は「やまとちょう」ではなくて「やまとまち」だという事を最近知りました。

 ファイル 50.jpg ファイル yamatomachi-2.jpg

 じつは私が東京に住んでいた頃にも、近くに「大和町」という交差点があったので、それでこの名前が何となく気になっていました。但し、東京の交差点の読みは「やまとちょう」です。

 

 その東京の大和町交差点は、環状七号線と中山道の交差点なのですが、その交差点の上空には首都高速道路の二本の高架橋が通り、その下に環状七号線の陸橋、その下が地上を走る環状七号線と中山道の交差点、さらにその地下には都営地下鉄三田線が走るという四層構造の、異様に交通が過密な場所。(ある意味当然の結果として)「日本一空気の汚い場所」なのだそうです。

 大和町の大和はひっくり返すと私の名前ですが、(たぶん)直接の関係は有りません。(ぇ

Lupiciaの岡山限定茶

ファイル 49.jpg 各地に出店している Lupicia の店舗では、その店とか都市限定のお茶というのがあるようです。岡山市の場合、駅ビルの「さんすて」天満屋岡山店の二箇所に Lupicia が出店していて、そのどちらでも岡山限定のお茶が売られています。

 岡山限定のお茶は二種類あり、「白桃ダージリン」という紅茶と、「葡萄烏龍」という烏龍茶で、いずれも岡山特産の果物で香り付けされたお茶です。どちらも良い香りがして美味しいと思いますが、どちらかといえば「白桃ダージリン」よりも「葡萄烏龍」のほうが私は好きです。もとの烏龍茶の香りと葡萄の香りが良くなじんでいるように思うからです。

 これらのお茶は岡山の二店舗でしか売っていなくて、通販でも手に入らないものですので、一寸した贈り物などにも大活躍します。限定品のお茶が存在しない街や店も多いのですが、近所の Lupicia を見に行ってみては如何でしょう?

タンドリーチキン

ファイル tandoori_chicken.jpg 今日の夕飯は、カレーとタンドリーチキンでした。辛い物はあんまり好きというわけではないのですが、今日の鶏肉は辛さよりも香ばしさが際だって、大変おいしくいただきました。(-人-)合掌

 アジア風料理が流行るようになってから、タンドリーチキンという料理をよく見かけるようになりましたが、「チキン」は良いとして、「タンドリー」は何のことなのかわかりませんでした。それで調べてみたところ、タンドリーというのは、料理を作るための窯(タンドール)から来ているのだそうです。

 インド式のパン(ナン)を焼くときに内側に貼り付ける窯がタンドールだったんですねえ。

初秋の嵐

 昨日の夜から今朝にかけて、激しいにわか雨と雷でした。夏の間はほとんど雨が降らなかったのですが、秋口になって突然の大雨になりました。

 気象協会のtenki.jp はよく見るのですが、天気図とかアメダスのデータとかを貼り付けられるようになっているんですね。 昨晩から今朝の大雨は、停滞前線によるものだったようです。

 午後遅くになってからは、朝の嵐が嘘のように晴れ上がりました。買い物に出掛けたら、秋の空にうろこ雲がかかっていました。北アルプスの山々は、もう紅葉の時期ではないでしょうか。

宝くじの買い方と確率

 べつに宝くじで儲けようと云うわけでは無いんですが、きのうの京都の帰り、車中で読んでいた本に出てきた話の中に、こんな話が出ていました。

 100万枚売り出される宝くじがあり、1本だけアタリが入っています。これを全部買い占めたら、当然、必ずアタリを引きます。しかし、同じ100万分の1という当選確率を持つ別々の宝くじを1枚ずつ、100万種類買ったとしたら、アタリを引く可能性は違ってきます。

 感覚的に考えても、1枚ずつ100万回(別々の)宝くじを買う場合、ふつうに考えてもアタリを引く確率は「買い占める場合」とくらべて低くなるように思われるのですが、どの程度確率が低くなるのでしょうか?

 確率・統計の教科書を引っ張り出して来ればいいんですが、どういう計算をしたらいいのか、昨日からずっと考えています。話を単純化するため、「少なくとも1回はアタリが出れば良い」という条件をつけた上で、仮に総数を100万本ではなくて2本としてみると、「1本ずつ2回買う」場合の組み合わせは、○をアタリ、●をハズレとして:

 ○●  ○○  ●○  ●●

という4通りで、ハズレが2回続く場合はそのうちの1通り、少なくともアタリが1回でも出るのは3通りになります。ということは、総数が2本の場合に「2種類のクジを1本ずつ買う」ときの「アタリが少なくとも1回は出る」確率は75%ということになり、「買い占める」場合(100%)より25%は「アタリ」が出る可能性が低くなるようです。

 しかし、総数が3本より多くなる場合は、少し複雑になります。3本の場合も、同様に手書きで書き出してみると次の8通りになると思います:

 ○○○  ○○●  ○●●  ○●○
 ●●●  ●●○  ●○○  ●○●

しかし2本の場合と違い、1回ごとに「ハズレ」を引く確率は2/3です(「アタリ」を引く確率は1/3)。したがって、「全部ハズレを引く」場合の確率を計算すると、2/3の3乗で8/27となり、それ以外の場合である19/27、つまり約70%が「少なくとも1回はアタリを引く」確率ということになります。これを4本の場合でも試みてみたら、

 1-(3/4)^4 = 1-(81/256) = 175/256 ≒ 68(%)

でした。一般化すると:

 1-{(n-1)/n}^n

という式になります。そこで、100万本の場合を計算してみると:

 1-(999999/1000000)^1000000 = (0.999999)^1000000 ≒ 37(%)

となって、1本ずつ買った場合は100万回買っても、「少なくとも1本アタリ」は4割弱にしかならないようです。

 因みに。1000本の場合と10000本の場合も計算してみると:

 1-(9999/10000)^10000 = (0.9999)^10000 = 0.3678610464...
 1-(999/1000)^1000 = (0.999)^1000 = 0.3676954247...

となって、大体37%ぐらいに収束するらしいです。

 …電卓と筆算ではこんな感じの結論になったんですが、計算が合っているかどうか自身が無くなってきたので、間違っていたらご指摘ください。_| ̄|○

 とりあえずわかったことは、クジに投資しても、そうそう簡単には儲からないということでした。

ページ移動