記事一覧

ことこと

 琴電のキャラクター「ことちゃん」の存在を知ってから、ずっと気になっております。

 - ことちゃん・ことみちゃんのプロフィール
 - ことちゃん、ことみちゃんの部屋

 うどんをすすることちゃん「ぞぞー」とか、バスの扉に描かれた「のる?」とか、かわゆすぎます。

 ちなみにTwitterも使っているそうです。文末にいつも「ことこと。」が付いていて、激しく琴電ならぬ琴線にさわる件。(*´д`*)

雨奇晴好

 ついこの間桜が咲いたと思ったら、春の季節はすっ飛ばして、はやくも夏になったという感じです。毎週火曜日は京女での授業で京都に行くのですが、激しい蒸し暑さに往生しました。(;´Д`)

 授業が終わってから、洛陽三十三所巡礼のうち、六波羅蜜寺・長楽寺・仲源寺と回ってきました。

 授業中は立ち通しなので、六波羅蜜寺では本堂に上がり、ご本尊の前に座って一休み。観光客も多く訪れるお寺ですが、天気が悪いためか、参拝客はほとんど居ませんでした。

 再び雨の中を歩き出して、円山公園の横の坂道を登っていくと、長楽寺です。坂道を登っていく途中、雨と暑さで汗びっしょりになりましたが、鬱そうとした東山の山あいに続く参道はいかにも涼しげで、石段には沢ガニも何匹か這っていました。

 ファイル 20110510_ukiseikou.jpg ファイル 20110510_ukiseikou-2.jpg

 …ピンぼけな写真しか撮れませんでしたので、小解像度の画像だけ。(´・ω・`)

 あまり観光地という感じのお寺ではなくて、かなり寂れた雰囲気なのですが、薄暗い雨煙が何ともしっとりとした風情を醸し出していました。雨の中を歩いてきた甲斐がありました。雨もまたよし。

 紅葉の季節も良さそうです。

 最後に祇園に下って、仲源寺に立ち寄りました。祇園の街中にある小さなお寺ですが、ご本尊の大きなお地蔵様(眼疾に御利益があるという「目やみ地蔵」さん)が居られます。そして、観音堂には千手観音座像が祀られています。重文でもあるこの観音像もかなり大きなもので、すぐ近くで拝むとたいへんな存在感があります。

 仲源寺はよく通る場所ということもあって、今までにも何回かお詣りしたのですが、書き置きの御朱印だったり、受付の方が不在であったりと、なかなか御朱印を書いて頂ける機会がありませんでしたが、今回はやっと直接、御朱印を頂く事ができました。

 このお寺の山門には「雨奇晴好」という扁額が掲げられています。もともとは洪水除けを祈願した「雨やみ地蔵」と呼ばれ、また、八坂神社などへの参詣者がにわか雨に遭ったときは、ここで雨宿りをしたとも云われているそうです。あるとき、このお地蔵さんに帰依していた人が眼病になったが、夢に現れたお地蔵様が病を癒し、「あめやみ(雨止)地蔵」が「めやみ(眼疾)地蔵」になったとのこと。受付で頂いたお寺の縁起によれば:

人生の激しい風雨に遭いこの地蔵尊の下に額づけば、人生は「雨奇晴好」だ。「降るもよし、晴るるもよし」だ。悲運、逆境にひしがれていては駄目だ。研究努力によって、これを克服し、これを生かして、「日々是れ好日」と受け取って、順逆共にとらわれず、行き詰らない、人生を生き抜く地蔵菩薩の尊いお力を頂くのです。そして、自由自在の活躍をすべく、元気よく門を出て行こうではありませんか。そこで、お帰りぎわに今一度、表門の額を仰いで頂きたい。「雨奇晴好」これが仏教の悟りであります。

 この小さなお寺の中に、何とも味わい深い教えが詰まっているのでした。そういえば、こちらの観音様の御利益のひとつが「仲違いした二人の仲を取り持つ」なのですが、その理由もおそらく、ここにあるのですね。

 岡山までの帰り道もずっと雨でしたが、雨もまたよし。(-人-)合掌

黄檗宗のお経

 お経…といっても、その内容を味わうのも良いんでしょうけど、音として聴くのもまた悪くないもんだと思います。特に節回しのあるお経は、ちょっとやみつきになるような、独特の魅力があります。

 そんな訳で、時々、お経の音声を探し回ったりしているんですが…黄檗宗のお経がなかなかすごいです。

 
中国盆 読経

 このリズム、日本のお寺で聴くお経とは全く異なるものですが…木魚と太鼓との絶妙なリズムがはまりますコレ。中国から伝わった作法をそのまま守っているのが黄檗宗ですが、発音も唐音という中国語由来の音なのだそう。

 宇治の萬福寺が本山ですので、京都に行った時に是非とも立ち寄って、生でお経を聴いてみたいと思います。

シャトルカードφ(・ω・ )書き

ファイル 20110508_shuttle-card.jpg 岡山大学に赴任してから知ったことの一つが、「シャトル・カード」の存在です。

 毎回の授業中に何か一言(授業の感想や苦情でも良いし、世間話でも良い)書いてもらい、それを教員が回収して持ち帰り、学生が書いた内容に対して返事を書き、次の授業のときに返却すると云うものです。教員と学生の間を往き来するので「シャトル・カード」と呼ぶのだそうです。

 学生だった頃、教職実習で似たような手法を採った時があり、大学の授業でも使ってみようかなとは思っていたのですが、こういう書式は岡大で初めて見ました。京都女子大での授業でも、去年からこのシャトル・カードを使ってみています。

 授業を行う時は、それが以前に何度か繰り返したものであったとしても、どの程度話が伝わっているのか、一抹の不安があるものだと思います。少なくとも私にとっては、こういうカードを使うことで、学生さんに対する「手応え」を確かめる方法にもなっていますし、自分の話した内容を客観的に省みる機会にもなっていると思います。

 ただですね。いまは全部で五十人ぐらいですので、返事を書くのはそれほどの負担ではないのですが、それでも、丁寧に書こうと思ったら今日一日費やしてしまいました。これが何百人という受講者になりますと、相当大変そうな気がします。

吉備津彦神社のカモ

 去年の秋から開拓(?)を始めた吉備路自転車道ですが、さいきん妻が自転車を購入した事もあって、一緒に走ってみることにしました。

 まあ。どっちもふつうの自転車でして、ぜんぜんスポーツ的ではないともいますが。(;´Д`)

 手始めに、うちから一番近いところにある見所である、吉備津彦神社まで行ってみました。吉備路自転車道のうち、このあたりまでは去年の秋に何度も通った道なので、最初に来たときのように迷うことなく、たどり着くことが出来ました。

 境内に有る池の畔でお昼を食べていたら、物欲しげな顔のカモさん(♀のマガモ?カルガモ?)が寄ってきました。何か貰えることをよく知っているみたいです。

 ファイル 20110506_kibitsuhiko_duck.jpg ファイル 20110506_kibitsuhiko_duck-2.jpg

 このカモ以外にも何羽かのカモ(♂のマガモ)がいたのですが、それらは近寄ってこず、遠くで「ガアガァ」と何やらお喋りしているばかりでした。

 次回は吉備津神社、ゆくゆくは最上稻荷まで行ってみようかと計画中。

シャンメリーとサンメリー

 シャンパン風炭酸飲料の「シャンメリー」ですが、子供の頃、クリスマスのときに買ってもらった記憶があります。アルコールの入っていない「シャンペン風」の炭酸飲料っていうことなんでしょうけど、製造元はハタ鉱泉という、大阪にある一風変わった名前の業者であることは、最近になって知りました。ラムネの生産で有名な会社のようですが、なんで「鉱泉」なんでしょうね…?

冷やして美味しい!かん杯飲料!シャンデリアシャンメリー レッド 360ml瓶 168円

シャンデリアシャンメリー
レッド 360ml瓶

価格: 176円(税込、送料別)

シャンデリアシャンメリー マスカット 360ml瓶 168円

シャンデリアシャンメリー
マスカット 360ml瓶

価格: 176円(税込、送料別)

 子供の頃に私が住んでいた赤羽には「サンメリー」というパン屋さん兼洋菓子屋さん兼洋食屋さんというお店がありまして、クリスマスのお菓子なんかもそこで買ったりしていたんですが、この「シャンメリー」も「サンメリー」で売っていたような。子供心には「シャンメリーはサンメリーで売っているからシャンメリーなんだ」と、変な納得をしていたのでありました。

ちまき

 ♪はしらーの きぃーずーはー おととーしーのー
 ♪ごーがーつ いつかーの せいくーらーべー
 ♪ちーまーき たべたーべ にいさーんがー
 ♪はかぁってー くーれーたー せいのーたーけー


 …というわけで。子供の日なんですが、柏餅と較べて些か地味な地位に甘んじているのが、この歌に出てくる「ちまき」です。

 子供の頃にこの歌を聴いて、まだ見た時も無い「ちまき」が気になって気になってしようがなくなり、「ちまきが食べたい!」とおねだりしたものの、「おいしくないからダメ」という理由で却下されました。それでもナントカ買ってもらったのは良いが、コドモの口には笹の香りはオトナ過ぎたのか、「やっぱりマズかった」というのが印象でした。それ以後は柏餅で満足していました。

 それから三十年、久々にちまきを買ってきました。

 ファイル 20110505_chimaki.jpg ファイル 20110505_chimaki-2.jpg

 いま食べてみると、笹の香りが何とも爽やかで決して「マズイ」ものではないということがよくわかりましたが、かといって、食べるのは一年に一回ぐらいで充分かなと。

讃岐うどんと法然寺

 三月に行ったばかりですが、再び高松に行って来ました。今回は法然寺にお詣りするのと、讃岐うどんを食べるためです。

 今回は往復ともに船で行くことにしました。往路は宇高国道フェリーに乗り、高松に着いたのはお昼前でした。

 もともと予定していたうどん屋さんが定休日だったので、タクシーの運転手さんに紹介してもらった「うどんバカ一代」という、別のお店に行きました。なにぶん、舌が肥えていないので、讃岐うどんはどれも美味しく感じてしまいますが、少なくとも普通のうどんに較べると、この「モチモチ」感は格別です。関東出身という事もあってか、蕎麦と較べてうどんはあまり好きではなかったのですが、讃岐うどんは別。岡山に長く住むことになったら、足繁く通うことになるかも知れません。

 さて、法然寺へ向かう琴電に乗ったら、「ことちゃんひやく号」でした。(*´д`*)

 ファイル 20110504_takamatsu.jpg

 そして…一番前の座席には、ことみちゃんが乗っていました(因みに、一番後ろの座席には、ことちゃん)。

 ファイル 20110504_takamatsu-2.jpg

 ホシイッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシイッ


 法然寺へは高松から琴電で約20分ぐらい、仏生山で降ります。晩年の法然上人が流されていたお寺で、法然上人二十五霊場の二番札所です。三佛堂には、釈迦入滅時の様子を現した涅槃像が安置されているのですが、周囲を弟子たちや動物たちの像に囲まれ、たいへんな迫力でした。

 高松からの帰路は、四国フェリーで宇野まで帰りました。

 ファイル 20110504_takamatsu-3.jpg


 (*'へ'*) ンー


 宇高国道フェリーの方が、船内設備やらうたか三姉妹やらいろんな意味で上かな、と思いますた。

 ここのところ黄砂の飛来が続いていますが、帰りの船から見た瀬戸内海は、水平線近くが真っ黄色でした。

 ファイル 20110504_takamatsu-4.jpg ファイル 20110504_takamatsu-5.jpg

 このように見えるのは、水平線に近い所ほど、見通す空気層の距離が長くなるからでしょうか。

Facebook はじめてみますた

 深見教授からの強力なお奨めにより、Facebook を使い始めてみました。

 Facebook - 遠山 和大

 以前に登録して放置したままになっている mixi っていうのもあるんですが…とりあえずは、ゆるりと使ってみようかなと思うます。。

今年度の京女は前期

ファイル 20110412_kwu2011.jpg 今日から京都女子大学の、今年度の授業が始まりました。

 昨年までは後期でしたが、今年度は前期の授業を担当する事になりました。しかも、去年まで担当していた科目が無くなったので、全く別の内容の授業を行う事になりました。

 去年までは「ウェブサイト制作」に関する内容だったのですが、今年度は「Excelの使い方」と「コンピュータとネットワーク」という二つの授業です。しばらくは準備が大変そうです。

 京女周辺の桜はもう散り始めでした(写真は錦華殿)。

ページ移動