このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

金戒光明寺(くろ谷さん) - 常光院[京の通称寺巡拝 洛東-4「八はしでら」]

ファイル 603-1.jpg

寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん) - 常光院(八はしでら) 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市左京区 

「慈無量」 

[京の通称寺巡拝 洛東-4「八はしでら」]  

金戒光明寺(くろ谷さん) [洛陽三十三所観音霊場 第六番(満願、三巡目)]

ファイル 601-1.jpg

寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん) 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市左京区 
 
「吉備観音」 

 洛陽三十三観音三巡目の満願寺院は「くろ谷」金戒光明寺でした。洛陽観音はどういう順番で回っても良いので、満願するお寺も任意なのですが、満願証もいただこうと思うと、寺院によっては発行してもらえないので、なるべく満願証をいただける寺院を選んで満願することにしようと思っています。

 今回も、真如堂で満願でも良かったのですが、満願証の授与は行っていないため、金戒光明寺で満願という順番になったのでした。 

[洛陽三十三所観音霊場 第六番(満願、三巡目)]  
千手観音菩薩 

金戒光明寺(くろ谷さん) - 西雲院(紫雲石) [京の通称寺巡拝 洛東-3「紫雲石」]

ファイル 600-1.jpg

寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん) - 西雲院(紫雲石) 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市左京区 

「紫雲石 萬日寺」 

[京の通称寺巡拝 洛東-3「紫雲石」]  

金戒光明寺(くろ谷さん) [洛陽三十三所観音霊場 第六番(二巡目)]

ファイル 488-1.jpg

寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん)
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「吉備観音」

[洛陽三十三所観音霊場 第六番(二巡目)]  
千手観音菩薩

金戒光明寺(くろ谷さん) [洛陽三十三所観音霊場 第六番]

ファイル 283-1.jpg
寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん)
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「吉備観音」

[洛陽三十三所観音霊場 第六番] 
千手観音菩薩

御詠歌
ファイル 283-2.jpg

御朱印帳に納経印(御朱印)についての説明をはさんで下さいました。
ファイル 283-3.jpg

金戒光明寺(くろ谷さん) - 文殊菩薩

ファイル 282-1.jpg
寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん) - 文殊菩薩
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「中山文殊」

御朱印帳に納経印(御朱印)についての説明をはさんで下さいました。
ファイル 282-2.jpg

金戒光明寺(くろ谷さん) - 阿彌陀如来

ファイル 281-1.jpg
寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん) - 阿彌陀如来
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「南無阿彌陀佛」

金戒光明寺(くろ谷さん) [法然上人二十五霊場 第二十四番]

ファイル 280-1.jpg
寺院名: 金戒光明寺(くろ谷さん)
宗派: 浄土宗
所在地: 京都府京都市左京区

「浄土真宗 最初門」

[法然上人二十五霊場 第二十四番]

御詠歌
ファイル 280-2.jpg

御朱印帳に納経印(御朱印)についての説明をはさんで下さいました。
ファイル 280-3.jpg

ページ移動

  • 前の頁
  • 次の頁