このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

東寺(教王護国寺) [洛陽三十三所観音霊場 第二十三番(三巡目)]

ファイル 555-1.jpg

寺院名: 東寺(教王護国寺) 
宗派: 東寺真言宗 
所在地: 京都府京都市南区 

「十一面観音」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十三番(三巡目)] 
十一面観音菩薩 

水薬師寺 [京都十二薬師霊場 第三番(二巡目)]

ファイル 554-1.jpg

寺院名: 水薬師寺 
宗派: 真言宗 単立 
所在地: 京都府京都市下京区 

「藥師如来」 

[京都十二薬師霊場 第三番(二巡目)] 
水薬師 

長圓寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十四番(三巡目)]

ファイル 553-1.jpg

寺院名: 長圓寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市下京区 
 
「大悲殿」 
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十四番(三巡目)] 
聖観音菩薩 

壬生寺 - 中院 [洛陽三十三所観音霊場 第二十八番(三巡目)]

ファイル 552-1.jpg

寺院名: 壬生寺 - 中院 
宗派: 律宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」 

[洛陽三十三所観音霊場 第二十八番(三巡目)] 
十一面観世音菩薩 

正運寺 [洛陽三十三所観音霊場 第二十六番(三巡目)]

ファイル 551-1.jpg

寺院名: 正運寺 
宗派: 浄土宗 
所在地: 京都府京都市中京区 

「大悲殿」
 
[洛陽三十三所観音霊場 第二十六番(三巡目)] 
十一面観音菩薩  

西光寺(寅薬師) [京都十二薬師霊場 第十一番(二巡目)]

ファイル 550-1.jpg

寺院名: 西光寺(寅薬師) 
宗派: 浄土宗西山深草派 
所在地: 京都府京都市中京区 

「寅薬師如来」 

[京都十二薬師霊場 第十一番(二巡目)] 
寅薬師 

西光寺(寅薬師) [京の通称寺巡拝 洛中その2-4「寅薬師」]

ファイル 549-1.jpg

寺院名: 西光寺(寅薬師) 
宗派: 浄土宗西山深草派 
所在地: 京都府京都市中京区 

「寅薬師如来」 

[京の通称寺巡拝 洛中その2-4「寅薬師」] 

永福寺(蛸薬師堂) [京の通称寺巡拝 洛中その2-5「蛸薬師堂」(発願)]

ファイル 548-1.jpg

寺院名: 永福寺(蛸薬師堂) 
宗派: 浄土宗西山深草派系単立 
所在地: 京都府京都市中京区 

「蛸薬師如来」 

 京都の巡礼は、洛陽三十三観音京都十二薬師京都十三佛と回っていますが、いくつかのお寺は「通称寺」にもなっています。観音・薬師とも、何巡もすることになりそうなので、ついで(?)に通称寺も回ってみようと思い立ち、蛸薬師で納経帳を購入。流石に通称寺は一巡だけになりそうですが。
 
[京の通称寺巡拝 洛中その2-5「蛸薬師堂」(発願)]  

御朱印帳 第三十六冊 [京の通称寺巡拝]

ファイル 546-1.jpg
購入地: 永福寺(京都府京都市中京区) 
使用期間: 2014年10月21日~ 
大きさ: 197 × 138 (mm) 
価格: 1,000円 

 京の通称寺巡拝のために、永福寺(蛸薬師堂)で購入しました。京都周辺の「通称」を持つお寺を巡るもので、これ自体は結構前(1984年頃?)からあるようです。いわゆる観光地になっているお寺は少なく、どちらかというと「街のお寺」という感じのところが多いですが、それがまた味わい深いです。 
 この納経帳とは別に、「通称寺巡拝の栞」というガイドブック的なものも販売されていて(300円)、そこには各寺院で頂けるシール(一ヶ寺100円)を貼れるようになっています。 

ファイル 546-2.jpg

 納経帳自体は、いわゆる「差し込み式」なのですが、「十二薬師」のものと同様、プラスチックの留め具によって、単票の御朱印用紙を挟み込んでいくようになっています。 

ファイル 546-3.jpg

 購入してすぐの状態では、寺院の一覧表と裏表紙(奥付)だけが入っています。 

ファイル 546-4.jpg

 納経印用紙は綴じられていなくて、各札所寺院を回った時に、専用の単票用紙ごと頂いて、綴じ込んでいくようです。 
 因みに、この巡拝には札所番号は無いみたいで、回る順番も任意です。各寺院は「洛中 その1」「洛中 その2」「洛東」「洛北」「洛西」「洛南」という六つの区分に分けられていて、いちおう各区分の中で1,2,3...と番号が振られてはいますが。 

ファイル 546-5.jpg

 用紙は二つ折りで、開いた状態の右側(折った状態では表側)に各寺院についての説明書、左側(裏側)に御朱印があります。