このサイトについて

  • このサイトには、これまでに蒐集した寺社の御朱印を掲載しています。
  • 通称を持つ寺社は、寺社名の後ろに丸括弧書しました。
  • 同じ都道府県内に同一名称の寺社が複数有り、通称名等で区別できない場合は、寺社名の後ろに大凡の所在地名を亀甲括弧書しました。
  • 複数の御朱印を持つ寺社の場合、以下の規則で見出しを附けました:
    • その寺社の御朱印を代表すると考えられるもの: その寺社名。
    • その他の御朱印: 寺社名の後ろにハイフン結びで御朱印の趣旨。
    • 塔頭寺院は、原則として本寺の一部と見なしました。
  • 霊場などの巡礼を目的とした一連の御朱印の場合、寺社名の後ろに巡礼名称・札所番号を角括弧書してあります。
  • 日附は参詣日・御朱印帳購入日・巡礼発願日をあらわしています。

記事一覧

浄土院(誕生寺奥の院)

ファイル 251-1.jpg

寺院名: 浄土院(誕生寺奥の院)
宗派: 浄土宗
所在地: 岡山県久米南町

「無量壽佛」

誕生寺 [中国観音霊場 特別霊場]

ファイル 250-1.jpg
寺院名: 誕生寺
宗派: 浄土宗
所在地: 岡山県久米南町

「大悲殿」

[中国観音霊場 特別霊場]
聖観世音菩薩

御影
ファイル 250-3.jpg

誕生寺 [中国地蔵尊霊場 第一番(発願)]

ファイル 248-1.jpg
寺院名: 誕生寺
宗派: 浄土宗
所在地: 岡山県久米南町

「娑婆堂」

[中国地蔵尊霊場 第一番(発願)]
娑婆堂六地蔵菩薩

御影
ファイル 248-3.jpg

御朱印帳 第十八冊 [中国地蔵尊霊場]

ファイル 247-1.jpg
購入地: 誕生寺(岡山県久米南町)
使用期間: 2011年2月13日~
大きさ: 204 × 181 (mm)
価格: 1,200円

 中国地蔵尊霊場巡礼のために、第一番札所の誕生寺で購入した御朱印帳(納経帳)。中国地蔵尊霊場会が発行しています。紐綴式の納経帳ですが、御朱印そのものは単票の紙に書くようになっており、それをクリアファイル式に保管するようになっています。

ファイル 247-2.jpg
 奇数番の札所の場合、見開きの右側が縁起や御詠歌が書かれている頁、左側がポケット状のナイロン袋になっています。奇数番と偶数番の御朱印(単票紙)を背中合わせにしてナイロン袋に収納します。このため、偶数番の札所の場合は右が御朱印、左が縁起や御詠歌の頁になります。

誕生寺 [法然上人二十五霊場 第一番(発願)]

ファイル 245-1.jpg
寺院名: 誕生寺
宗派: 浄土宗
所在地: 岡山県久米南町

「圓光大師」

[法然上人二十五霊場 第一番(発願)]

御詠歌
ファイル 245-2.jpg

御朱印帳 第十七冊 [法然上人二十五霊場]

ファイル 244-1.jpg
購入地: 誕生寺(岡山県久米南町)
使用期間: 2011年2月13日~
大きさ: 183 × 122 (mm)
価格: 1,050円

 法然上人二十五霊場巡礼のために、第一番札所の誕生寺で購入した御朱印帳(納経帳)。発行は総本山知恩院です。

 折本式で、見開きの右側頁が御詠歌と簡単な由緒書、左側頁が御朱印を頂くところになっています。表面は第十四番まで、裏面は二十五番までと縁故本山・特別霊場の御朱印を頂くようになっています。

 用紙はそんなに厚くなく、表側一枚と裏側一枚の二枚の紙が貼り合わせられているだけですので、墨書が力強いと、反対側に染み通る可能性が高いとおもいます。ですので、適当な大きさに切った画用紙を表面と裏面の間に入れて使おうかと思っています。
 
ファイル 244-2.jpg
 このような紙製の鞘に入れられて、頒布されていました。